年の功より亀の甲

カメがプログラミングとか技術系について書くブログです。

osc2019 北海道に参加しました ~part1~

コロナだよ('ω')

2019.06.01 にオープンソースカンファレンス2019 北海道に参加してきました


今回は、チョットだけお仕事に近いセクションを聞いてきました。

そこで、各セクションの実習っぽいことが完了したら記事を上げていきますのでよろしくです。

記念すべき第1回目は”これから始める! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1”セクションについてです。

オープンソースカンファレンス2019 Hokkaido - イベント案内 | 2019-06-01 (土): これから始める! HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1

Q.どうしてこのセクションを聞いたの?

web関係のお仕事なので、html自体は触っていたのですが検定の存在を知ったのは最近だったので聞いてきました

どんな内容だったの?

講師の川谷 晴さんが、html5プロフェッショナル認定試験を受験しようとした動機から試験の概要まで幅広いお話でした。

今回の実習?

html5セクションでは、ご名刺(僕の同人名刺になります)を渡してmonacaの入門書籍をいただいたので、やってみました。


いただいた本はこちら
*写真に映っているテストの本は、積読中のものになります

実習内容1つめ MONACAで登録をして、WPAとしてデプロイをして実機端末で確認をしてみました。

実際にコードを入れてみると、Monacaシミュレータ外でJavaScriptのアラートが出てしまったりの
試行錯誤などをしていたり

実習内容2つめ 各種タグの動作確認
以下の2タグについて、埋め込んでみてデプロイと動作確認をしたよ('ω')

  • Aタグで外部サイトにリンクをさせるところ
  • Imgタグでの画像表示


作り終わったときに撮影した動画です


実習内容3つめ 入力フォームタグを使ってのBMI計算と占いページの作成でフィニッシュでした(JavaScript入門も一部あり)

  • テキストボックスの表示と、送信ボタンで送られてきた内容の判定
  • セレクトボックスで選択した内容で占い結果を表示


実習本について

OSCの無料とは思えず、結構なボリュームがあったので、楽しく実習することができました。('ω')
本の中では、CSSやSCSSについては浅い感じだったので見た目をもう少し整えるのは気分が向いたらやろうかなーという感想もあったり。

次回について

MySql8.0とHtml5で地図を作ろうです(ぇ
みなさん楽しみにしていてください

ゲームの攻略及び分析記事を書いていきます

コロナです('ω')
本ブログで最初予定していたのと、ちょっと毛色が変わりますが年内に開発するか迷っていた以下のジャンルですが、個人で挑戦します

GIS(位置情報)を絡めたゲームやアプリ...お祭りとか、スタンプラリーツアーができるといいなー(MySql8.0の勉強にもなるし)
・エコノミーシステム(ブロックチェーン系)アプリ...ハッカソンのアプリ完成を目指します(レガシーも脱却したい)

上記の設計を考えるために、関連しているアプリを遊んだ時の分析やフローを記事にしていきます。

対象にする予定のゲーム
GIS(位置情報)アプリ
 ・ポケモンgo...トレーナーレベル35までは遊んだので色々
 ・Ingress....実はLv14なので( ゚Д゚)
 ・妖怪ウォッチワールド....実家の家族と一緒に、喜茂別まで行った時のお話とか
 ・上記の遊びを踏まえて、どんなアプリで攻めるか(歩く限定にするのか、移動することに主眼を置くのか、はたまた、とある地域に行くことを目指すのか)

エコノミーシステム
 ・マイクリ
 ・くりぷ豚
 ・クリダビ....攻略Wikiを更新するよ
 ・CryptoSaga
 ・いーさえもん

何故書くのか
 ・成功しているゲームが”なぜ”上手くいったのか、何が面白いのかを分析することが類似ジャンルを作るときにはヒントになると考えているから
 ・また、ブログという形でアウトプットすることで色々なことを考え付くと思ったから
 ・過去の所属組織で不要な知識として扱われそうだからお蔵入りさせるには、ちょっともったいないから

マイクリハッカソン 参加報告(予告)

お久しぶりです。

コロナです。

今回は、マイクリハッカソンというブロックチェーンゲームのサードパーティーハッカソンに参加してきました。

jr-ca.connpass.com


ハッカソンでの成果物であり、現在開発中のプロダクトです

mch-other-project.firebaseapp.com

話題のPWA化をして、動作確認をしたyoutube動画もさらしてみます

www.youtube.com



参加報告についてレポートをまとめているのですが、システム構成などを書き始めると思ったより分厚くなってしまったので、本記事を予告として
逐次アップをしていこうと思います。

報告レポートは、以下の3部構成になります

ハッカソン開始前の準備記事(ヒーローアセット取得apiの検証など、疎通用のサンプル作成など)
ハッカソン開発記事(ハッカソンのdiscordやりとり、完成した時のシステム構成)
・開発完了後記事(PWA、アップデートのお話など)

それでは、後日の報告記事を待て!?

来月からサイバー大学の2年次だよ('ω')

コロナだよ

春休みブログを書こうとしたら、忘れていたカメでした

さて、少し時が飛んでしまいますが春休みの追試験を無事クリアして単位を取得できました
年始等の業務と試験やレポートの両立する難しさを、追試験で実感した秋学期でした(^^;

スクリーンショットをぺたりと張っておきます

f:id:sakuriver:20190312015537p:plain

18/18単位コンプリートで来月から2年次になる予定です...!?

授業に向けて、試験対策だけになってしまっていた科目や自分が不足している科目の学習を進めていけたらなと思っています

次回は春科目学習の途中経過を報告していく予定なのでお楽しみにしてください

お絵かきオフでうさぎとカメを書きました【復活したころなとサリー Advent Calendar 2018/12/06】


サリーだよ
今年描いたウサギとカメについてです。(`・ω・´)

ウサギとカメを描いたイベントについて


2016年に参加したオフ会が2018年に再び実施していたので、遊んできました。

twipla.jp


イベントが始まる前に、自己紹介を書くのでカメだよということをアピールして思い出してもらうところからはじめました




今回は、色鉛筆を持っていたので自己紹介の裏側にはカメを、自分で撮った写真を元に書いてみます。
普段書いていないので退化しているっぽいですが楽しいのでOKです



今回のイベントでは、下書きを書いておいて誰かに塗ってもらうというお遊びでした。
ウサギとカメが僕の心のテーマだったのでウサギを書いてみました。



(`・ω・´)???
何か不思議なウサギが出来上がってしまいましたが、そのあと色々やりとりをして楽しみました。

ここ最近


我が家の亀が大人しくて、描く題材について乏しくなっていてネタを募集中です。
次回はコロナさんです 

お絵かきオフでうさぎとカメを書きました【復活したころなとサリー Advent Calendar 2018/12/06】


サリーだよ
今年描いたウサギとカメについてです。(`・ω・´)

ウサギとカメを描いたイベントについて


2016年に参加したオフ会が2018年に再び実施していたので、遊んできました。

twipla.jp


イベントが始まる前に、自己紹介を書くのでカメだよということをアピールして思い出してもらうところからはじめました




今回は、色鉛筆を持っていたので自己紹介の裏側にはカメを、自分で撮った写真を元に書いてみます。
普段書いていないので退化しているっぽいですが楽しいのでOKです



今回のイベントでは、下書きを書いておいて誰かに塗ってもらうというお遊びでした。
ウサギとカメが僕の心のテーマだったのでウサギを書いてみました。



(`・ω・´)???
何か不思議なウサギが出来上がってしまいましたが、そのあと色々やりとりをして楽しみました。

ここ最近


我が家の亀が大人しくて、描く題材について乏しくなっていてネタを募集中です。
次回はコロナさんです 

NEOブロックチェーン勉強会 #2 に参加してきました 【ころなとサリー AdventCalendar 2018/12/5】

ころなです。
出張報告(勉強会シリーズ)の第2弾になります。

今回は、ブロックチェーンのプラットフォームの一つであるNEOを動かす勉強会についてです。

NEOブロックチェーン勉強会 #2 とは

東京の本郷内で行われた、ブロックチェーンのEOSについて、チュートリアル的に手を動かして色々覚えようという勉強会です。

出張時期の土日ぴったり+業務で使用していたPythonで開発できるという特徴もあって、勉強会に申し込んでみました。

イベントそのものの日時とか詳細は、以下のURLからみてね

keymakers.connpass.com


環境構築をするよ

EOSの勉強会とは打って変わって、もくもくと作業をしていくという趣旨もあって勉強会会場では、環境構築のリンクを教えてもらって実践から入っていきます
僕が勉強会に持ち込んだ環境は、Pythonなので公式の以下のリンクを参考にしながら構築を開始していきました(`・ω・´)

medium.com


NEOのインストールでrocksDBのイメージを入れたりするところから、一歩ずつ進めます


Dockerの軌道をするところを確認。
docker ps コマンドを打ってみます

イメージ名から推測するに、公開サーバーというよりは、ローカル環境やサーバー内に配置するプライベートネットワークのようです。

Dockerのインフラが整ったので

いよいよ、Python側のライブラリを入れようとしてコマンドを叩いたところ・・・

f:id:sakuriver:20181223202128j:plain

おやぁ(`・ω、、、、 どうやら僕の環境に入っているxcodeと相性が悪そうというお話をSlackで頂いて作業しようとしたところで
所用が入ってしまってもくもく会を途中で抜けました

感想

Dockerの環境についてはPythonの知識とか不要でインストールができました。
ただ、そのあとは他のプログラムとの互換性もあるので公式のslack窓でお話を伺いながら挑戦をしていくことがNEOにおいてはいいのかなという印象を受けました。
*下位互換を強く持ちすぎると、コードの利便性とか過去の作り方に引っ張られやすくなるから割り切った判断をしているのかなという印象でした。
KeymakersさんやNEOの皆さんは優しいのでお時間があれば辿り着けると思います

独り言

せっかくの・・・、PythonだからAdventCalendar内で動かすところまで進めたい・・・!!


12/6はサリーさんの実習系記事に戻っていくのでお楽しみにしてください。