年の功より亀の甲

カメがプログラミングとか技術系について書くブログです。

今年のGGJ札幌会場について【ころなとサリー AdventCalendar 2015/12/19】

GGJの季節が来ました

みなさん、ころなです。
今年も札幌は寒い季節が到来して根雪になりました。

さて、実はここでお知らせがあります。
GlobalGameJam2016の札幌での開催についてになります!?

みぃおさんからのお知らせは、下記のURLから見てください。

Kawaz - Global Game Jam 2016 Sapporo 募集開始のお知らせ


ブログを見ている方の中には、GGJを知らない方も多いと思うので詳細を説明するよ。(/・ω・)/

GlobalGameJamとは

毎年1月末に世界で行われるゲームを作ろうぜというイベントになります。
制限時間は48時間で、このなかで寝たり睡眠したり、日光浴をしながらゲームを作っていくよ(=゚ω゚)ノ
GlobalGameJamでは、開発環境や実行環境の制限は無し
アナログゲームやエディタによる開発でもOKだよ(/・ω・)/

今年は、1月29日から1月31日になっているからみんなも自分のカレンダーをチェックしてみてね。

今回の札幌会場について教えて

今回のGlobalGameJamでは札幌は2会場になったよ。(=゚ω゚)ノ


一つ目は、例年お世話になっている池上学院グローバルアカデミー専門学校様で開催されるよ。
Kawazにお馴染みのTetuさんが、講師をしている学校だよ。
www.iga.ac.jp

公式サイト
Global Game Jam Sapporo 2016


池上学院グローバルアカデミー専門学校会場のDoorkeeper
ggjsap.doorkeeper.jp


池上学院グローバルアカデミー専門学校会場では、運営からのチームお知らせの後に事前ミーティングがあるよ
ggjsap.doorkeeper.jp


*事前ミーティングについては、下のサイトを参照してみてね(/・ω・)/


二つ目は、新設の定山渓会場になります!?
温泉と飯の誘惑と闘いながらゲームを作ろうぜという上級会場だょ。

定山渓会場のDoorkeeper
kawaz.doorkeeper.jp

懇親会は2会場の合同だ----\(゜ロ\)(/ロ゜)/

札幌のGlobalGameJamは開発が2会場になりますが、懇親会については一緒に行うよ。
皆が作ったゲームをうまい飯を食いながら遊ぼうぜ、礒野(/・ω・)/

懇親会のDoorkeeper
ggjsap.doorkeeper.jp

運営について

池上学院グローバルアカデミー専門学校様の会場側についてだけど、今回はkawazさんだけじゃなくて
ガジェット研究所様にもお手伝いをしていただきながら現在進めております。

例年と違い「Kawaz主催」ではなく「GlobalGamJamSapporo実行委員会」さんが主催なんだって

温泉会場については、kawazの2代目geekdrumsと3代目geekdrumsであるgiginetさんとattaqさんで進めているようです。
定山渓に興味がある場合は、2人のどちらかに声をかけてみてください。

ころなの考える各会場の特徴

ころなが見る2会場について考えてみるよ( ゚Д゚)
あくまで参考程度だけど、サリーさんにもインタビューした印象だからより近そう

池上学院グローバルアカデミー専門学校
  • 無料
  • 札幌付近の人は通いやすい
  • 応募人数が多いから、作業が分担されて初心者向けっぽい
  • 希望者の人数にもよるけど、PCが借りられる
定山渓会場
  • 温泉だ、上手い飯だ!?
  • ホテルだから超ゆったり
  • ホテルの宿泊費とかはかかります。
  • 温泉の魔力のなかで全員がPCを持ち込んで、開発をする上級者向け

ころなやサリーは、参加したことあるの?

昨年、ころなである僕は初めて参加をして2Dゲームを作成しました。
サリーさんは、みるみらやかくしんぼの開発にかかわっていたと伺いました。

ころなが関わった作品

StarLoadDraw | Global Game Jam®

サリーさんが関わった作品

Game: Kakushinbo | 2013 archives


Kawaz - みるみら for PlayStationMobile



比較的急ぎ足でしたが、いかがだったでしょうか。
GGJの札幌会場について、これで雰囲気を感じてもらって「つくりたい」と思ったら、参加してみてください(=゚ω゚)ノ

joeのダイアグラム表示について触ってみるころなとサリー AdventCalendar 2015/12/15】

緊急ですが、お題変えました(=゚ω゚)ノ

こんにちは、コロナです。
今日は、laravelについてのadventcalendarについて書こうと思っていましたが、jobschedulerについて新しい情報が出ていたのでそちらについて書こうと思いました。

joeってなに?

今回の記事タイトルになっているjoeですが、adventcalendarではほとんど触れていないので、知らない方も多いかと思います。
joeの正式名称ですが、JobScheduler Object Editorと呼ばれるものでXMLで定義するjobについて、GUIで操作が可能なエディターです。

https://i.gyazo.com/ed536844d4d7a72608e31cbdb2c93e0d.png
スクリーンショット

joeでダイアグラム表示ができるようになったらしい(;・∀・)

これから、試すのですが、下記のような情報が入ってきました。

qiita.com


どうやら、自分で作ったジョブの実行順を定義数情報(ジョブチェーン)をダイアグラムの形式で見ることができるらしいです。
カッコイイ(=゚ω゚)ノ
というわけで、実際に僕の環境に入れて試してみます。
インストールなどは、qiitaの記事をご参照いただくのが確実かと思いますので、割愛させていただきます。


https://i.gyazo.com/716fafc31dea417622e98acbd33babac.png
・・・・!?
インストールされたのに、図が表示されないだと(;・∀・)・・・サリーさんに続いて、僕もトラブルだと…次回へ続く

サリーfor BGMチャレンジ1【ころなとサリー AdventCalendar 2015/12/14】

BGMを作るのに挑戦してみます。

こんにちは、サリーです。
今回の記事から、全部で3回分でBGMをつくろうというコーナーです(/・ω・)/

どうして、BGMなの?

作ったことがないから。
今まで、仮のグラフィックを作ったり企画書だったり、昨年のGGJでは効果音もやりましたがBGMはやったことがないので、今回やってみようというコーナーです。

BGMってどうやって作るんだろう?

勢いでこのコーナーを作ったけど、よくわからないのでkawazという先人の力を借りてみることにしました。

https://i.gyazo.com/ea5fe8443ca62c4f4bfedb2b29ad917b.png
先人の力を借りた結果

どうやら、StudioOneというソフトでループ素材を拾って、編集するのが敷居が低そうという知見を得ました。
僕は、カメなのでとりあえずStudioOneを落としてみます。

StudioOneをインストールしてみた

というわけで、StudioOneの無料版を、ダウンロードしてみました。
www.mi7.co.jp



https://i.gyazo.com/67e071a729ef22845c440f5dfb6adc6c.png
ダウンロードした結果

ダウンロード完了キタ――――ヽ(^o^)丿

それじゃあ、後は実際にBGMを作っていく準備をするよ(=゚ω゚)ノ

ループ素材を入れてみるよ。

今はソフトが入った状態なので、上記で書いたループ素材というのをダウンロードしてみるよ。

StudioOne → StudioOneインストールを選択すると、下記のようにプラグインや素材をインストールするか確認されます。
今回は、ループライブラリについて一部を選択してダウンロードしているのでインストール済みとなっています。

https://i.gyazo.com/bcb5deee2925d495d852d6d64162ac06.png

いよいよ、チャレンジするよ。

それでは、サウンドを新規作成してよかった曲を組み合わせていくよ

https://i.gyazo.com/f7acabfdd90be92ac7788e31fccc9452.png

ファ…!?
どういうことなの、聞くことのできた音楽が検索で見つからない・・・・

次回 「さりー、ファイルエラーの果てに!?」

お楽しみに!?

fullcalendarについて【ころなとサリー AdventCalendar 2015/12/13】

2日ぶりのころなです。
業務で日時データを管理する中で、カレンダーを利用する画面を作成しました。
その中で、FullCalendarというjavascriptでカレンダーを作れるライブラリを使ったので、紹介します。

fullcalendarをダウンロードしてみよう

公式サイトにアクセスするよ

それじゃあ、FullCalendarをダウンロードして使ってみるよ(=゚ω゚)ノ
まずは、公式サイト(http://fullcalendar.io/)にアクセスするよ。

そうすると、かなりカッコイイトップ画面が(; ・`д・´)
僕もこんなのが作れちゃうんだね、今から楽しみです。

ダウンロードするよ(=゚ω゚)ノ

それじゃあ、Downloadをクリックして公式サイトのダウンロードページ(http://fullcalendar.io/download/)へ遷移するよ。
そうすると、以下のようなダウンロード方法が紹介されています。

  • zipファイルをダウンロードする
  • CDNのサイトを利用して、fullcalendarのjavascriptファイルを読み込む

今回は、サーバーにアップして検証とかはしないのでzipダウンロードでいってみます。
公式サイトに問題がなければ、zipのリンクをクリックすれば後は、ダウンロードが始まるよ。

ダウンロードした、fullcalendarのデモを見てみるよ

ダウンロードが完了したのでfullcalendarのデモを見てみるよ。
ダウンロードしたzipの中身を展開すると下の画像のようなディレクトリになっているので、demosを見てみます。

https://i.gyazo.com/d83a369b980ca5745f8cc2efd8f3a88f.png
ダウンロードしたfullcalendarのディレクトリの中

https://i.gyazo.com/4ce7733b55c70a7c9de0b67d63c0646a.png
demosの中

demosを見てみると、既に色々なhtmlが用意されているので、一番初めとしてdefault.htmlをブラウザで開いてみるよ。

https://i.gyazo.com/294d25ac4cd30716cdefad8620404824.png
開いた結果


(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノもう・・・・カレンダーになっている。
そうです、このdemosディレクトリにはすでに改造して利用できるようなサンプルが置いてあるので、カメでもかっちょいいカレンダーを作ることができるのです。

ちょっとだけ、改造してみるよ。

せっかくの技術ブログなので、サンプルをちょっといじってみることにするよ。
今回は、ころなとサリーのAdventCalendarについて7日分の設定をしてみるよ

予定を入れるよ。

default.htmlの中をのぞいてみると、下記のようにデータが設定されている部分があります。
これが、カレンダーに各予定を表示するためのデータを入れているところになります。
fullcalendarでは、イベントという考え方で、タイトル・開始日・終了日・リンク等を設定できるようになっているよ。ヽ(^o^)丿
ここにajaxなどのサーバからとってきたデータを設定することもできますが、今回はべたに設定することにします。

	events: [
		{
			title: 'All Day Event',
			start: '2015-12-01'
		},
events: [
	{
		title: 'ころなとサリーAdventとは',
		start: '2015-12-01',
		url: 'http://sakuriver.hateblo.jp/entry/2015/12/01/011816',
	},
	{
		title: "bootyのプロトタイプでren'pyを触ってみて",
		start: '2015-12-02',
		url: 'http://sakuriver.tumblr.com/post/134337090765/',
	},
	{
		title: 'redisのお勉強話1',
		start: '2015-12-03',
		url: 'http://sakuriver.hateblo.jp/entry/2015/12/03/023239',
	},
	{
		title: '久しぶりにDOGAで物を作った結果ww',
		start: '2015-12-04',
		url: 'http://sakuriver.tumblr.com/post/134589098515',
	},
	{
		title: 'redisのお勉強話2',
		start: '2015-12-05',
		url: 'http://sakuriver.hateblo.jp/entry/2015/12/05/210617',
	},
	{
		title: 'sakuriverがueに挑戦',
		start: '2015-12-06',
		url: 'http://sakuriver.hateblo.jp/entry/2015/12/06/190830',
	},
	{
		title: 'phpqueryを業務で使ってみて',
		start: '2015-12-07',
		url: 'http://sakuriver.hateblo.jp/entry/2015/12/07/235256',
	}
]

こんな感じで設定し直して、不要なものを消してみると…

https://i.gyazo.com/199d12a8a42cee8a7f0342a88daa8dcb.gif

ころなとサリーAdventCalendar最初の一週間分のスケジュールが表示されました。
しかも、リンクすると該当ページに飛ぶところまで来てしまいました(=゚ω゚)ノ

カレンダーを日本語にしてみよう

今のままでも、かなりいい感じですがサリーさんとかは日本語以外はつらいカメなので、日本語にしてあげましょう。

日本語にするのはタイトルとカレンダーの曜日や月の部分だょ。

	// 列の書式
	columnFormat: {
	    month: 'ddd',
	},
	// タイトルの書式
	titleFormat: {
	    month: 'YYYY年M月',
	},
	// ボタン文字列
	buttonText: {
	    prev:     '<',
	    next:     '>',
	    today:    '今日',
	    month:    '月',
	},
	// 月名称
	monthNames: ['1月', '2月', '3月', '4月', '5月', '6月', '7月', '8月', '9月', '10月', '11月', '12月'],
	// 月略称
	monthNamesShort: ['1月', '2月', '3月', '4月', '5月', '6月', '7月', '8月', '9月', '10月', '11月', '12月'],
	// 曜日名称
	dayNames: ['日曜日', '月曜日', '火曜日', '水曜日', '木曜日', '金曜日', '土曜日'],
	// 曜日略称
	dayNamesShort: ['日', '月', '火', '水', '木', '金', '土'],

上記の内容をさっき編集したdefault.htmlに設定してみると・・・日本語化キタ―――( ゚Д゚)ーーーーー

https://i.gyazo.com/90b70248b88fd9b9f27f200187242b16.png
日本語化されたでござる

こんな風に、新しいコードというよりは設定を追加していくだけで、日本語化やイベントの追加がfullcalendarでは簡単にできてしまいま四阿。
使いどころが、あくまでブラウザアプリなので極端には多くないかもしれませんが、何かの役に立てばと思いますヽ(^o^)丿

次回からはGlobalGameJam札幌会場の秘密に迫ってみたりしちゃうかもです。
お楽しみに( ゚Д゚)

ボッチで企画書作成チャレンジ【ころなとサリー AdventCalendar 2015/12/12】

企画書作りに挑戦してみるよ(*'▽')

さりーです。
12月も後2週間ちょっとになってしまいました、時が流れるの速いのを実感しながら働いています( 一一)
今回は、昨年に続いて年末恒例の企画書作りをするよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

どうして、企画書を作っているの?

一番は楽しいからで、次に同人やkawazでは必須の能力だと思っているから。
同人やkawazのようなコミュニティでゲームを作る時は、「完全な分業制」に拘っているとゲームの完成から遠のくというのが実感としてあります。
また、趣味に限らず業務でも小さい案件であれば、多くの領域を担当したりします

プログラマではありますが下記のような考えは必要だと思って企画書とか仕様書を作る活動をしています。
技術的観点に偏っていますが、下記のような部分は意識してチャレンジしてみるよ(=゚ω゚)ノ

・タイトルとキャッチコピーがあるか
  →僕は中二びょうだからあるとうれしい(/・ω・)/

・ジャンルやゲームの遊び方(以後、ゲームシステムで統一)が分かりやすく説明されているか
  →自分が理解できないシステムは、実装ができないから

・世界観、及びキャラクターの構成に統一感があるか
  →ゲームシステムだけでなくグラフィック・サウンド・レベルデザインにも影響があると思っているから

・ゲームシステムから、どんな構成でプログラムを組んでいくべきか
  →ゲームには思想があって、思想の範囲内であれば、素早くきれいに対応できるのがいいと考えているため

・ゲーム内の各種パラメータについて、説明が記載されているか(これは仕様書より)
  →プログラマがゲームを作り上げていく中で必要なスキルと思っているから

・ユーザインタフェースやエフェクトが過剰になっていたり、物足りなかったりしないか(これは実装で気づくことが多いけど。。。)
  →各ボタンを押した時の演出や配置は実装する中で「考えるべき」ではあると思うので
   *本当にきれいな配置は別途設計が必要

企画書にするネタとかは考えているの?

正直・・・・ないでーす(∩´∀`)∩

計画的に取り組むのも大事だけど、思い立ったら行動するというのも必要かなと考えているのでとりあえず、企画書作ろうぜというスレ立てっぽくしてみました。

プランナーについての積読本があるので、これを消化できればとかゲスイことを考えてry

www.amazon.co.jp
参考にする何か

見出し

そんじゃあ、企画書作るよ(;・∀・)

前置きはこれぐらいにして、本を読みながら企画書に必要っぽい項目を出してみて作ってみるよ(=゚ω゚)ノ

必要っぽい、項目一覧

  • ゲームタイトル

  →ゲームの名前、みんなにおぼえてもらえるのがよさそう。

  • ゲームのメインイメージ

  →世界観等の「ゲーム全体のイメージ」を伝えるための画像、それっぽい画像を持ってくるのでもいいらしい。

  • ジャンル

  →アクションとかRPGとか大まかなもの

  • プラットフォーム

  →コンシューマなのか、スマホなのか等々

  • キャッチコピー

  →ゲームの内容を分かりやすく伝える言葉

  • ゲームの画面イメージ

  →こんなゲームだよってイメージ画像

  • 企画概要

  →企画の基本筋

  • プレイイメージ

  →遊んでいるゲームのイメージ画像

  • ゲームの基本的な流れ

  →RPGであれば、 街を調査する→ダンジョンへ行く→ボスを倒す→新しい街へといった、基本的な遊びのループ

本に書かれている説明や、業務として作成する企画書では当然ビジネスモデル(パッケージ方式なのか、課金形式であるかなど)があると思いますが、今回は個人チャレンジなので考えないで――すヽ(^o^)丿

1項目1ページ以内で、10枚のスライドにするよ。

やっぱり、何もお題がないとむずかった

僕はやっぱりカメなので、人間と違って一から何かを想像するのは時間がかかるのでテーマを考えることにしました。
考えた結果、2億7000万年(サリー進数)住んでいる「北海道」をテーマにすることにしました。

北海道って結構ぼんやりしている?

北海道でテーマを考えていくけど、北海道だと幅が広すぎるからgoogle先生に頼ってみるよ。

https://i.gyazo.com/62da28a5544dbd997eecc6df4646a2af.png
頼った結果

もうすぐ、北海道に上陸する新幹線のことが巷では話題っぽい。
後は、安定の観光地関連のニュースが多いので、キーワードは「新幹線×観光」で今回のゲームは考えてみるよ。ヽ(^o^)丿
僕はアクション系のゲームが好きだから、物理的に動かそうな新幹線をゲームシステムと世界観の中心においてみることにします。

ゲームタイトルは今時のがっこうぐらしとかの平仮名の流れに乗って「しんかん」とかしてみるとかわいい気がする。

ゲームのメインイメージは、新幹線と観光なので、現代でちょっとファンタジーっぽさが入るような路線でいきたいなーというイメージ。

ゲームシステムというか、遊び方としてリアルとゲームをつなげようと思っていて新幹線か観光地の位置情報とゲームをクロスさせて、ちょっと風変わりなことができないかなと考え中( 一一)

プラットフォームはスマホでなくてもいいけど、

  
 - 新幹線とか観光地って現地がいいよね → 位置情報
 
 - 旅をさせたりするなら撮った写真とか、友達同士で交換するといいことがあってほしい → 写真投稿


キャッチコピーは、ゲームシステムから
「君らのアクションが、僕らの世界を救う。 現実と仮想の融合」

感想

2015/12/13
企画書を作るのが思ったより時間がかかるので、記事へのアップはもうちょっと待っててね( 一一)

次回からは連載物で、BGMのチャレンジコーナーになるから楽しみにしてね('ω')ノ ばいばーい

jobschedulerについてーインストール編ー【ころなとサリー AdventCalendar 2015/12/11】

jobschedulerの続編記事だよ

みなさん、こんにちはーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
jobschedulerシリーズ2回目のころなです。
12/9の続編なので、前篇を読んでいない人は本記事を読む前に見るのをお勧めだよ(=゚ω゚)ノ

実際にインストールするよ

それでは、実際にjobschedulerをwindows環境にインストールをしていきます。

ファイルをダウンロードするよ

まずは、jobschedulerのインストーラを(http://www.sos-berlin.com/jobscheduler-downloads)からダウンロードします。
*本当であれば、javaからのインストールが必要になりますが、ころなさんは既にインストールしていたので省略させていただきます。

今回は、64bit版のwindowsにフルインストールをするのでJobScheduler MasterのWindows-x64 (64-Bit version)について、FullInstallを選択して、ダウンロードしました。


https://i.gyazo.com/4f6f282271d2ae82243a57d48683ff6e.png
ダウンロードページ

ダウンロードが完了したら、インストーラファイルであるjobscheduler_windows-x64.1.10.2.jarをクリックします。
英語かドイツ語の選択が出るので、任意の言語を選択します。

https://i.gyazo.com/0de1ed87905f0a158248d0f0ec138f85.png
言語選択

言語を選択すると、jobschedulerのインストーラが起動開始するのでまずはnextをクリックします。

https://i.gyazo.com/b5df32aceb3df72da4aa944293a7ad07.png
インストーラ1

nextを押すと、次にライセンスタイプを求められるので、ここではGNUライセンスを選択して、nextをクリックしました。

https://i.gyazo.com/4b3eeb1130d8c93dba6a593d7d2888da.png
ライセンス選択画面

ライセンスを選択後は、ライセンスの承認確認の画面になるので、問題がなければ I accept ・・・の方を選択して、nextで進みます。

https://i.gyazo.com/2897a0213d9d5e027ee676d77afea9c4.png
ライセンス承認確認画面

ライセンス承認でnextに進んだら、インストールするディレクトリについて、聞かれるので自分にとって都合のいいパスを選択してnextをクリックします。

https://i.gyazo.com/1a29327265a50108820291ecb75087ff.png
インストールパス設定画面


インストールパスについて、完了すると次はjobschedulerのログについて、保存しておく場所を確認されるので設定して、nextボタンをクリックします。

https://i.gyazo.com/8b18a4874b5973097edbd0801cf336ce.png
ログ保存パス設定画面

各パス設定完了したら、次にインストールする内容について、確認されるので必要なものにチェックボックスが入っているのを確認して、nextボタンをクリックします。

https://i.gyazo.com/43454ef899a97dc235155cfcd9ab0d42.png
インストール内容選択画面

インストール攻勢を選択すると、jobschedulerに対して、設定するポート番号の設定を入力します。
今回は、本番のサーバなどは考えないので、デフォルトのままにしておきますが、本番環境がある場合はポート番号などもそろえて設定するようにしましょう。

https://i.gyazo.com/124107d01871808e92bbb5df3411a9c1.png
ネットワーク設定画面

クラスタ構成について、確認される画面に遷移するので、今回はスタンドアロンを選択してnextボタンで進みます。

https://i.gyazo.com/07656c55a4fbb0d8771561c215b6e33e.png
クラスタ構成確認画面

smtp設定についての確認画面について、聞かれますが今回は利用する想定ではないのでそのままnexボタンをクリックしました。
メール設定の後は、エラーやシステムとして警告、ジョブの正常完了後にメールを送信するか聞かれますが、今回は利用しないので、全てにdon'tを選択してnextボタンで次へ進みます。

https://i.gyazo.com/4fbec761e2848353d530199779f28711.png
ジョブ処理後のメール送信設定画面

利用するデータベースの確認画面が来るので、自分のローカル環境にインストールするデータベースを選択してください。
今回は、MySQLを選択いたしました。

https://i.gyazo.com/1b162986aa6e2bc36555dd4509ad2ae0.png
データベースの種類選択画面

データベースの構成を選択した後は、ホスト名、ポート番号、データベース名、ユーザ名、パスワードを入力する画面になるので、データベースの設定を確認しながら入力します。

*データベースの設定後にnextボタンを押した場合は、一度接続処理が走るのでそのまま使いたい方はデータベースをセットアップ済みにしておくことをお勧めします。
接続確認処理後、各パッケージのインストール処理が始まって、問題がなければ完了となるので、nextボタンをクリックして次へ進みます。

https://i.gyazo.com/28f4c9d5a3730c1fb6efc03a89e78e19.png
インストール完了画面

インストール完了後は、各環境のチェックが始まって問題がなければ、全てdoneとなるので次へ進みます。

インストールがこの過程で完了していれば、 ホスト名:ポート番号で、jobschedulerの管理画面を確認することができるので見てみます。

https://i.gyazo.com/d726803831fe4a4cb51acd3d000ba11f.png
インストールできた画面

次の実行予定時間などが表示されています。
これで、jobschedulerをローカル環境上で動かすことのできる環境が、完成しました。

ログを見てみよう

せっかくなので、実際に、ジョブスケジューラが動いている結果のログを記録しているかの確認をしてみましょう。

https://i.gyazo.com/cacf5b1709f03aee08eb800eee7fbaa6.png
ログ画面


ログ画面では、ログの記録時間 [ログの種類(Info,Error等)] ログ内容で記録をされています。
このログを使えば、指定したジョブが動作しないときなどの調査をするための準備ができています。

いかがだったでしょうか、mysqljavaのインストール過程についてはスキップしましたが、jobschedulerをダウンロードしてから起動した後のログを確認するところまでwindows版ではありますが、ほぼ設定のみで完了しました。

実際にはjobschedulerの管理画面はポート番号を別途空けることになるので、利用しないでプログラム側のapiを利用したりすることになるかと思います。

次回?予告

今度jobschedulerについて、記事を書くときはタスクの追加方法などについて、かいていこうと思います。
またねー(=゚ω゚)ノ

blendarのプラグイン(python)を試してみるよ【ころなとサリー AdventCalendar 2015/12/10】

blendar記事だよ(/・ω・)/

2日ぶりのころなです。
前回に引き続いて、blendarシリーズの記事を送りするよ。
今回は、blendarのプラグイン関連のお話です。

どうして、blendarのプラグインについて調べようと思ったの

実は現在のお仕事が、pythonでのサーバー側開発をやっているのですが、python自体の理解力を高めるためにいい題材がないかなと思った時に、blendarのプラグインpythonで作れると聞いたからです。

自分が持っているblendarのバージョンを確認する

プラグインを開発するにしても、利用するにしても開発環境がいくつであるかを確認します。
トップ画面に載っているのでおもむろに確認をしてみます。

https://i.gyazo.com/7e0da591fea0cc15bded63317146eeb0.png

トップ画面

blendarのロゴ画像の隣に、「2.76b」と書かれているので以後はバージョンが2.76bの前提で
進めていくようにします。

プラグインの公式情報を探してみる

まずは、実際にblendarの公式情報でプラグインapi情報がないかを確認してみます。
探してみた結果、英語のドキュメント(http://www.blender.org/api/blender_python_api_2_76b_release/)ですが簡単に見つかりました。
これで、後はやり方などを頑張ってみていけば作っていけそうです。
僕はblendarのプラグインがどういうものか把握していないので、まずはサンプルのプラグインを落として使ってみることを目標にしていきます。

①まずはトップ画面のfileをクリックして、User Preferencesを選択します。

f:id:sakuriver:20151211010323p:plain

②下記のスクリーンショットにある画面に移動するので、プラグインを選択します。今回は公式から選択してみようと思います。

f:id:sakuriver:20151211010302p:plain



③追加したいプラグインにチェックを入れて、成功するとプラグインの情報を確認することができます。

f:id:sakuriver:20151211010231p:plain

感想

プラグインについての資料は調べる前時点で思っていたより、豊富なのであとは時間をかけていけば、比較的簡単に実装していけると思う。

捨てゼリフ

ころなさんと、身体はつながっているから2人でadventcalendarを続けるのが大変で結構、雑になってきている。。。
何とかしたい。